メンタルヘルスケアお役立ち情報(旧:適応障害で壊れるまで)

ひろわたメンタル心理

  • 出版書籍
  • Podcast
  • YouTube
  • 応援感謝!
  • 出版書籍
  • Podcast
    • エピソード
  • YouTube
    • チャンネル登録
  • 応援感謝!
山頂からの風景

コラム

適応障害 完治後の感想「今では良い経験」

2022/11/24  

適応障害になったことは、良い経験だったと思います 今では適応障害になったことも、良い経験だったと思います。メンタル疾患でも完治する病気ですので、ご安心してください。 人生とは魂の成長の場と言われていま ...

いいねサインのカウンセラー

休職ブログ

適応障害 カウンセリング終結「良い休職ですね」

2022/9/20  

休職後初のカウンセリングにて ( 休職後初の心療内科医師診察 ) のつづきです。 休職1週間目のカウンセリングの様子です。最後のカウンセリングは意外とあっけなかったです。 仕事のストレスで受 ...

笑顔の女医

休職ブログ

適応障害で休職1週間 心療内科通院の様子

2022/9/20  

休職生活も1週間経過しました 休職してもう1週間。会社に申請、医師の診断書をもらいに行くなどバタバタでした(汗) でも、その甲斐もあって劇的に体調のコンディションが劇的に改善しました。 睡眠・食欲は改 ...

マンションイメージ

コラム

多忙から抜け出すと時間がゆっくり感じた話

2022/9/20  

余裕のない働き方で周囲が見渡せませんでした。 引っ越し手伝い(前編)の続きです。 多忙で余裕のない働き方で周囲が見渡せませんでした。週末の過ごし方もマンネリでした。弟の引っ越しの時に、ふとぼーっと外を ...

引っ越しトラックイメージ

コラム

適応障害 元気に見える?引っ越しの手伝いも可能です

2022/10/31  

メンタル不調時の気の紛らわせ方 体を動かす! 適応障害患者は見た目では元気に見えます。症状は様々ですが、引っ越しの手伝いなどの重労働もできますので、普通の方から見ればなかなかどんな病気か想像しずらいと ...

散らかった部屋イメージ

休職中の過ごし方

休職中の過ごし方 お部屋の掃除で気分スッキリ!

2022/9/19  

お部屋掃除で判断疲れの除去。部屋の乱れは心の乱れ。 「部屋の乱れは、心の乱れ」という言葉を聞いたことがあります。 断捨離、ミニマリストが話題になって、ミーハーな私も極力、ものを持たない様にしてきたつも ...

適応障害で休職は甘えなのか?答えはNo

コラム

適応障害で休職は甘え?いいえ、むしろ逆です

2022/11/24  

適応障害ごときで休職するのは甘えではないか? まず結論から言いますが、甘えではないです。 食欲もない、睡眠もおかしい、以前は楽しめていた趣味もつまらない、興味すらないなど、「もう無理」と感じた時がタイ ...

パソコンの前で疲れる女性

休職ブログ

ウェブ会議の連続はメンタルに影響します

2022/9/19  

時間厳守のプレッシャーで落ち着かない。原因は連日のWeb会議 適応障害で休職しました。予約、待ち合わせなど時間厳守のプレッシャーでソワソワ不安で落ち着かなくなりました。 その原因は、連日のWeb会議に ...

トリックアート

コラム

認知の歪み捉え方のコツ。事象は一つ、解釈は無限大

2022/9/17  

結局自分の捉え方次第。起きた事象は一つでも... 気晴らしに映画を観に行きました。 映画館を飛び出したTENETをリベンジでもう一度観に行ったわけではありません(笑) おそらくTENETはもっと体力が ...

心療内科で初めての睡眠薬と精神安定剤

コラム

心療内科で初めての睡眠薬と精神安定剤を処方された。効き目は正直...

2022/10/31    知らなきゃ損

初めて心療内科を受診した時に、睡眠薬と精神安定剤を処方されました。 睡眠薬はベルソムラ錠15mg精神安定剤はロフラゼプ酸エチル錠1mg 適応障害に効く薬はない いきなり「どーん」ですが、 実は適応障害 ...

ミサイル海上自衛隊

コラム

適応障害で心が折れるまで

2022/9/17  

無理して働いていたら適応障害になりました 適応障害はストレス要因がっきりしていて、そのストレスを受けてから3か月以内に情緒面、行動面で症状が発生することと診断基準があります。 「なぁ、俺何かがおかしい ...

幼少期のイメージ

休職ブログ

適応障害患者 幼少期の影響もあるの?

2022/9/17  

思考のクセでメンタル病みます 適応障害は( 適応障害:治療の3原則 )でも語ったのですが、適応障害の治療には三原則があります。 思考パターンのクセを形成したであろう生い立ちについて振り返ってみます。 ...

スッキリ目覚める女性

休職ブログ

寝なきゃは危険。目をつぶるだけでも身体は休まる。睡眠不足は開き直り

2022/9/17  

睡眠途中目が覚めるけど...もう気にしない 睡眠途中目が覚めたのですが、思考を変えてみました。 もう開き直って、「途中目が覚めて寝られない」と思うのではなく、気にしないことにしました いつも、0時前に ...

映画館座席イメージ

休職ブログ

映画館から飛び出した!適応障害患者に向いていないジャンルは〇〇

2022/9/17  

休職の過ごし方 映画館で映画鑑賞 ここ数ヶ月全然映画を観る暇がありませんでした。 正確にいえば、見る気力がなかったです。 休職期間に「映画を観れた」ことは、それだけもメンタルが順調に回復している証拠で ...

ハートを持つ医師

休職ブログ

適応障害治療の3原則:ストレッサーの軽減、ストレス耐性強化、ストレス反応の制御

2022/9/17  

適応障害の治療の3原則 「マジメすぎて、苦しい人たち」という本を読みました。 適応障害は数ある精神疾患の中でも軽症で、珍しく完治する病態とのことです。 適応障害の治療の原則は以下の3つです ストレッサ ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

サイト内検索

Podcastやっています

ひろわたメンタル心理ラジオPodcastバナー
ひろわたメンタル-ブッダ-ファビコン

Eihaku

元外資系会社員。30代後半に適応障害と診断され休職し退職した経験談やメンタルヘルスケアに役立つことをお届けします。

人気の投稿とページ

  • 適応障害で休職し退職した場合 ハローワークの手続き 離職理由33番を取得すると良い理由
    適応障害で休職し退職した場合 ハローワークの手続き 離職理由33番を取得すると良い理由
  • 適応障害で東京から田舎へ引っ越ししたら、ちょっと体調が崩れた
    適応障害で東京から田舎へ引っ越ししたら、ちょっと体調が崩れた
  • これ事実。心療内科初診で医師の診断書はもらえない
    これ事実。心療内科初診で医師の診断書はもらえない

カテゴリー

  • Podcast文字起こし
  • コラム
  • トトノエライト
  • メンタルケア
  • 休職ブログ
  • 休職中の過ごし方
  • 心療内科通院
  • 手続き関連
  • 適応障害について

スポンサーリンク

  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 応援感謝!
  • サイトマップ

メンタルヘルスケアお役立ち情報(旧:適応障害で壊れるまで)

ひろわたメンタル心理

© 2023 ひろわたメンタル心理