当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

休職ブログ

適応障害で東京から田舎へ引っ越ししたら、ちょっと体調が崩れた

スポンサーリンク

休職2ヶ月からの退職を選択しました。
退職後に実家の田舎に引っ越しをしました。

失敗したとまでは思いませんが、
休職を機会に、
引っ越しを考えているのであれば慎重に!

都会から田舎がメンタルに必ずしも良い”わけではない”というお話

段ボール箱イメージ

社会人生活はずっと東京だったので、
都会に慣れています。

数年前に起業をしようと、
一度田舎の実家に引っ込んだことがありました。
でも、事業がパッとしなかったのと、
そもそも田舎と東京だと、
どうやら都会の方が肌に合っているらしく、
東京に戻ってきました。

そんなわけで、休職を決めた時も
「おそらく元の会社に復職は不可能だろうな」と
思っていて、
「職探しなら東京だし大丈夫か」と
思っていました。

ところがその考えは、
ひょんなことで変わりました。

こっち(田舎)に戻ってきてもいいんだぞ

電話先の親父の一言でした。

普段はLINEも未読スルーの親父なのですが、

休職した...

とLINEでメッセージを入れた時に、
すかさず電話してきたのはお袋ではなく、
親父でした。

本人いわく
「俺はやるときはやるんだ」とのこと。

確かに普段のほほんとしていても、
有事の時の親父は普段では見せない
機敏な行動を見せます。

休職期間に気分転換で旅行 家族で南の島へ小旅行

女性一人旅行

おそらく実家へ戻るという選択は、
休職期間に気分転換の旅行をしていなければなかったと思います。

休職中動けるなら旅行はおすすめ

休職1ヶ月がすぎて、2ヶ月目に突入した頃、
「独身一人暮らしの休職の盲点」で語ったように、


休職生活にも慣れて、
体力も徐々に回復することは良いのですが、
マンネリ感で嫌気がさしてくるものです。

しかも休職1ヶ月間はずっと曇り空か雨でした。
セロトニン生成には日光が大切です。
お日様を浴びれないことと、独身なので、
人と会話ができない状態は結構キツかったです。

種子島に行って来ました!

そんなわけで休職中に気分転換で
種子島へ行ってみました。

種子島-マングローブ

なぜ種子島かといえば特に理由はないですが、
鹿児島市から出ている、
トッピーという高速船に一度乗ってみたかったのと、
鹿児島の離島部を訪れてみたかったからです。

屋久島でも良かったのですが、
種子島の方が近くて安いです。
あと屋久島はパワースポットなので
絶対にいずれ訪れると確信していたので
今回はパスしました。

2泊3日、島で過ごしたのですが、
正直、良かったです。

青い海に囲まれ、収穫済みだったのですが、
辺りはさとうきび畑。

高台に行けば
島を全体を俯瞰できるのでは?というほどの
大パノラマを見ることができました。

ウミガメの放流で
毎年ニュースに挙がる場所にも行きました。

エメラルドブルーの海もさることながら、
砂浜の白さも綺麗でした。

街灯どころか、民家もまばらだったので、
星が綺麗でした。

海岸沿いに宿をとったので、月に照らされた海辺が綺麗でした。

心を病んだ息子が「ちょっと南の島に行ってくる...」

休職中に急に、

そっち戻るけど、
ちょっと南の島に行ってくる


といったものだから、
両親も心配して急遽仕事を休んでついてきました。

メンタル病んだ息子が、

心を病む人のイラスト(男性)

南国の島に行って
”良からぬことをしようと考えているのでは?”
と思ったらしいです。

「あいつを一人にしては行けない!」と。(笑)

状況が状況なだけに心配するのも無理もないです。

メンタルを病むと、
こうやって、周囲も巻き込まれていくのだなと
思いました。

もし家族や周囲にメンタルを病んだ人がいたら、
接し方は気をつけた方がいいです。
必要以上に同調すれば、自分もストレスを感じてしまいますので。

休職期間中無理は禁物 温泉で湯当たり・飲酒で気分ダウン

旅行中の天気は最高で、しかも南国!

1ヶ月間お日様を浴びれずに
ジトジトした環境にいたので、
ソーラーパワーが注入されました。

島から戻って温泉に家族で行ったのですが、
それも良かったです。

流石に休職1ヶ月だとまだ体調は回復していなくて、
湯当たりをして、体温が38.3度まで上がってしまいました。

久しぶりの実家なので、
親父との会話も盛り上がって、
アルコールを口にしたのですが、
まだ早かったようです。

がっかりする男性

気分が沈んできたので、
帰省の後半はアルコールを飲まないようにしました。

ノンアルコールのビールと酎ハイを飲んでいました。
初めはノンアルは違和感しかなかったのですが、
休職期間はノンアルにだいぶお世話になりました。

旅行で気づいた家族との時間と健康の大切さ

きっかけは最悪(休職なので)ですが、
家族水入らずの小旅行になったのですが、
楽しかったです。

こういった時間を大事にしたいなと思いました。

両親ももうすぐ定年なので、
もし彼らが望むのであれば、
あちこち旅行に連れ回したいです。

でも悲しいかな、人間歳を重ねて、
金銭的な余裕も時間が出てきた時には
「健康」「体力」がついてこないものです。

リタイヤしたら、
「色々なところを見てみたい!回ってみたい!」

と思っていても、
実際にその時が来たら、
体がついてこないという話はよく聞きます。

この旅行で気づいたのは
家族との時間と健康の大切さです。

家族とも未来永劫時間を過ごせるわけではないし、
バリバリ働いて健康を崩したら
元も子もありません。

コロナ禍で東京在住のメリットが根本から崩れた

人生100年時代、
アラフォーなのでまだ折り返し地点にも
たどり着いていません。

しかも世界はコロナで外に出れない状態です。

都会は人が集まり、多様な人が集まるが故に
いろんな新しいこととが生まれます。

外に出ればいろんな新しいことに触れられます。

直接のふれあいが東京のいいところだったのに...

東京はカフェや居酒屋など
飲食店が他県と比べて多いです。

女子会

これは、それだけ面と向かった、
直接のコミュニケーションが活発とも言えます。

田舎ではお茶をする場所もなければ、
移動は自動車なので、
お店で飲むということも簡単ではありません。
そもそも人がいないです。

もちろん人それぞれですが、
新しいものに触れたいタイプの人間は
都会に集まります。

今後このコロナ禍がどうなるかはわからないですが、
少なくとも2021年は、
東京に居ても、そのポテンシャルを発揮できません。
人と触れ合えないからです。

しかも都会は家賃が高く、
黙っているだけでお金は無くなってしまいます。

そういうわけで、
一旦田舎に引っ込むということを決断しました。
正直コロナも怖いです。

仕事に関しては、ずっと自分でビジネスをしたいという思いがあったので、
一度失敗していますが、再度チャレンジしています。

適応障害の再発は、一番避けたいことなので、
自分のペースで働いていこうと思います。

田舎移住?事前にシミュレーションしてから決めたほうが良い

田舎道

そんな感じで戻ってきた田舎ですが、
生活に慣れるまでに1月はかかりました。

初めの1、2週間は
「失敗した...」と落ち込んだものです。

引っ越しはストレスがかかるものです。
死別や恋人との別れ並みのストレスと
言われています。

そのことを知っていて、
気をつけてはいたのですが、東京にいる友人や
元同僚と離れるのは寂しいものです。

社会人になって人間関係は
育った田舎よりも、東京ですから...

いくらLINEなどで、
いつでもやりとりができても、
直接会えてなんぼです。

引っ越ししてから1週間目、

実は調子悪い、寝れんかった

そう打ち明けたら、
両親が凹んでいました。

実家ですら行き場がなければ
アンタ次は病院行きだよ!

確かにその通りです。

まとめ:2、3週間田舎に帰ってシミュレーションしてからが良い

ここがポイント女性

もし、同じく適応障害で休職し、
大半の時期を都会で過ごして、
田舎に戻ろうかなとしているのであれば、

2、3週間田舎に帰ってシミュレーションしてから
決めたほうが良いです。

そのくらいの期間があれば
田舎の良いところだけではなく、
悪いところも見えてきます。

人生の大きなイベントです。それからでも、
「都会に残るか、それとも田舎に帰るか」を
判断しても悪くないと思います。

段ボールにお困りではないでしょうか?

メルカリなどで自分の手芸品を販売している場合
段ボールでお困りではないでしょうか?


5年連続売上No.1のダンボール・梱包材専門通販サイト

近所のスーパーやドラッグストアでも
段ボールは手に入りますが
自分で商売をしている場合は
まとめて仕入れた方が手っ取り早いです
(引っ越しを考えている方にもおすすめです)

さらに

ギターが入る箱を探しているなど
特殊な専用箱も備わっていて
梱包にかかわるものが全て揃っているので
クリックして確認してみてください。


5年連続売上No.1のダンボール・梱包材専門通販サイト

こちらもCHECK

掃除する笑顔の女性
適応障害で休職の過ごし方 部屋の掃除と断捨離で心スッキリ

お掃除&断捨離で部屋も心もスッキリ! 人や症状にもよりますが、鬱とは違って適応障害はアクティブに動けます。たっぷりと時間のある休職中にお部屋の掃除や不用品の断捨離をしたら、部屋も心もスッキリするのでお ...

続きを見る

スポンサーリンク

-休職ブログ
-,