適応障害について疑問に思うであろう項目を挙げてみました。
現在ご自身が適応障害について
どのくらい理解しているかチェックをしてみて下さい。
適応障害は病気である
答えはYes。
適応障害は米国の精神医学会で定義されている
病気です。
日本でも医師の診断書があれば会社を休職でき、
傷病手当も申請できる立派な病気で、
かつては「心因反応」と言われていました。
適応障害は環境の変化にうまく適応できずに、
ストレスが原因で会社、学校、家庭や、近隣など
社会生活に支障がでる病気です。
環境の変化にうまく適応できなくても、
日常生活をなんとか送ることもできる人は多くいます。
でも、
苦痛を感じ、それが、
健康な生活ができない状況に陥るのならば
病気の範疇に入ります。
このことから、
病気と健康の境目の状態とも言われています。
ポイントは、
他の人にとっては全然苦痛を感じないことであっても、
本人にとっては耐え難い苦痛であることがあることです。
適応障害患者の周囲の方々は、
このことを理解することが必要です。
原因になったストレスがなくなれば治る
答えはYes。
ストレス源のことをストレッサーと言います。
ストレッサーから離れ、
ストレッサーをとり除ければ、
6ヶ月以内にほとんどが回復されると言われています。
仕事がストレッサーで。
適応障害を患ったのですが、
休職した直後からみるみる体力は回復していきました。
6ヶ月経過した頃には
「そういえばオレ適応障害だったんだよな」と
すっかり過去の出来事に思えるほど回復しました。
重症化するとうつ病になりかねない
答えはYes。
適応障害は比較的軽症で治りやすい病気ですが、
放っておくと重症化し、
うつ病になることがあるので
早期治療が肝心です。
適応障害はストレッサーから離れれば治ります。
でも、うつ病になると、
ストレッサーから離れたとしても、
気分が優れない状態が続きます。
適応障害からうつ病に発展すると聞いていたので、
「適応障害です」と診断されたら
すかさず休職を決断し治療に専念しました。
このとき迅速に
「休む」判断をしたことがよかったです。
重症化せずに数ヶ月での回復に繋げられました。
非定型うつとよく似ている
答えはYes。
非定型うつとは、
会社にいる時だけ、気分が優れないなどの症状です。
適応障害も同じく、
ストレスの元がない時には、
普通に過ごせます。
好きなことができます。
旅行にも行けるし、
趣味も楽しめるので、
周囲からは
「なんだ全然元気そうじゃん」と思われます。
見た目や行動からは、
なかなか病気であることが気づき辛い特徴があります。
「休職しているのに旅行に行くなんてけしからん!ふざけてる。甘えだ」などと思わないように、
周囲も理解してほしいポイントです。
非日常を体験し、
リフレッシュのために旅行するなどは
有効な治療法なのです。
適応障害になったのは気分が弛んでいるから
答えはNo。
気持ちの緩み・たるみではなく、
性格面(物事の捉え方、思考の癖など)が
ストレスに弱い傾向があることが原因で
適応障害になります。
要因は大きな環境の変化
(死別、引っ越し、昇進、部署異動、結婚)などがあります。
昇進、結婚など、
一般的には本来喜ばしいことでも
起きうるのがポイントです。
いきなり爆発的に怒ることも適応障害の症状の一つである
答えはYes。
感情が不安定で、
爆発的に怒る症状が出ることもあるそうです。
素行の障害を伴うタイプや
パーソナリティ障害を併発の場合に
多い傾向とされています。
勘違いしてほしくないのが、
必ずしも適応障害の人が情緒不安定で、
些細なことを言ったがために癇癪を起こして、
大声・奇声を上げて激怒するわけではありません。
私の場合も激怒系の感情は皆無でした。
人によって現れる症状は異なります。
休職中やメンタルを患ったと知った時に、
精神疾患患者イコール急に激昂、発狂系だと思いこんで、
腫れ物を触るかの如く、
対応してくる”周囲の人”が意外と多くて不快でした。
適応障害は子供でも発症する
答えはYes。
情緒障害や素行障害を伴うタイプなど、
子供でも発症すると言われています。
具体的な事例としては不登校などが挙げられます。
子供の場合は発達障害がないかの注意も必要です。
適応障害で自殺に至ることはない
答えはNo。
うつ病より自殺の行動を起こす率は低いですが、
適応障害でも自殺に至るケースはあるそうです。
周囲が兆候に気づくことが大事です。
全く自傷・自殺感情はなかったのですが、
休職中田舎に帰省した時に、
折角のまとまった休みだったので、
県の離島部に行きたくなって両親に
「ちょっと南の島に行ってくる」と言ったら、
両親が驚いて仕事を急遽休んで私について来ましたw
本人ら曰く
「何かよからぬこと(=自殺)でもするのではないか」と
心配になってついて来たらしいです。
適応障害に双極性障害の薬が効くことがある
答えはYes。
ラミクタール(一般名:ラモトリギン)など、
双極性障害に使用する薬の中には
適応障害の症状に効く薬があります。
犯罪行為も適応障害の症状としてある
答えはYes。
適応障害は幾らかのタイプに分類されるのですが、
その中には素行の障害を伴うタイプがあり、
犯罪行為に至るケースもあるそうです。
ここでも勘違いして欲しくないのは
「そういったタイプがある」ということです。
適応障害患者みんなが素行不良になるわけではありません。
私の場合も静かなもので、
全然急に怒るだの、モノや人に当たるなど
攻撃的な症状は全く起こりませんでした。
参考文献:「適応障害のことがよくわかる本」
以上10項目でした。
少しでも適応障害について
理解が深まったら幸いです。
参考文献は「適応障害のことがよくわかる本」です。
「メンタルの調子が最近悪いなー」
もしくは部下や配偶者など周囲に適応障害者がいる場合は、
病気に対して理解を深め、
適切な「言葉がけ」や「見守り方」を知るのに良いです。
図解解説が豊富で、かつ嬉しいことに薄くまとまった読みやすい本です。
段ボールにお困りではないでしょうか?
メルカリなどで自分の手芸品を販売している場合
段ボールでお困りではないでしょうか?
近所のスーパーやドラッグストアでも
段ボールは手に入りますが
自分で商売をしている場合は
まとめて仕入れた方が手っ取り早いです
(引っ越しを考えている方にもおすすめです)
さらに
ギターが入る箱を探しているなど
特殊な専用箱も備わっていて
梱包にかかわるものが全て揃っているので
クリックして確認してみてください。
→ 5年連続売上No.1のダンボール・梱包材専門通販サイト
こちらもCHECK
-
元適応障害の人への最悪な接し方:ずっと病人扱い
メンタル病んだら一生病人という世間の誤解 元メンタル疾患の患者への接し方の中でもこれは最悪、偏見なのは、ずっと病人扱いすることです。休職明けの人に対して、気遣いは優しさですが、度を越してはいけません。 ...
続きを見る
あなたの感情のコントロール大丈夫ですか?
アンガーマネジメントできていますか?
・思い通りに行かなくてイライラする
・些細な言葉に傷ついてしまう
・こんなことを言ったら相手はどう思うだろう?と考えてモヤモヤ
・インスタでキラキラしているゴルフ女子を見ると嫉妬してしまう
・見なければいいのにヤフコメを見てどんよりとした気持ちになる
このように私たちの生活は
心が掻き乱されることに囲まれています。
生まれつきの性格
だからではありません。
ブレない心、鋼のメンタルを手に入れることができたら
どんなに幸せでしょう、、、
感情は学ぶことでコントロールできるようになります。
イライラなど負の感情をコントロールして
穏やかな毎日を過ごしたくありませんか?