• 電子書籍
  • Podcast
    • エピソード
  • YouTube
    • チャンネル登録
  • メルマガ登録

メンタルヘルスケアお役立ち情報(旧:適応障害で壊れるまで)

ひろわたメンタル心理

  • 電子書籍
  • Podcast
    • エピソード
  • YouTube
    • チャンネル登録
  • メルマガ登録

145-ストレスは悪いとは限らない

144-ストレスの不都合な真実。悪いとは限らない

2022/5/15  

今回は「ストレスの不都合な真実。悪いとは限らない」について語ってみました。 ストレスは悪いもの、避けるべきものと聞いて多くの人は「そんなの当たり前じゃん」と思うはずですが、 実はストレスそのものではな ...

年をとると頑固で怒りっぽくなる理由

143-年をとると頑固で怒りっぽくなる理由

2022/5/11  

今回は「年をとると頑固で怒りっぽくなる理由」について語ってみました。 年齢を重ねると、丸くなると、言われていますが、一方で以前にもまして頑固になったり、怒りっぽくなったりする方もいます。 その原因は前 ...

142-メンタル不調?多汗症の原因と何科にかかればいいのか

142-メンタル不調?多汗症の原因と何科にかかればいいのか

2022/5/8  

今回は「メンタル不調?多汗症の原因と何科にかかればいいのか」について語ってみました。 ドラマにCMに引っ張りだこの某女優さんが休業を発表しました。映画の舞台挨拶で急に顔汗がすごくて退出したニュースを見 ...

141-心療内科の通院を促す声かけ例

141-心療内科の通院を促す声かけ例

2022/5/1  

今回は「心療内科の通院を促す声かけ例」について語ってみました。 周囲にメンタル不調者がいて、心療内科の受診を勧めたくとも、なかなかうまい言葉が見つからないことは、よくあることです。 人間は外からの刺激 ...

140-適応障害は顔つきから分かるのか

2022/4/25  

今回は「適応障害は顔つきから分かるのか」について語ってみました。 もし何か外見から特徴が分かれば、自分が病院に行くタイミングや、友人知人、部下であれば「ちょっと最近変じゃない」など指摘ができて、早期発 ...

139-心療内科の処方薬は薬漬けで廃人になるの?不安を解消するヒント

2022/4/18  

今回は「心療内科処方薬の最大用量を把握すると安心」について語ってみました。 心療内科の処方薬は薬漬けで廃人になるの?など不安に思うことがあるかもしれません。 医師が語るアドベイスが腑に落ちて、通院当時 ...

138-休職期間は人生の無駄な時間ではない。考え方のヒント

2022/4/18  

今回は「休職は無駄じゃない」について語ってみました。 休職期間してメンタルが回復してくると色々と「この休みはなんだったのだろうか?」と思いを巡らす時期があります。 「社会に申し訳ない」とか思いもやもや ...

137-休職の同僚・部下に 連絡していいのか?

137-休職の同僚・部下に励ましメッセージなど連絡していいのか?

2022/4/17  

今回は「休職の同僚・部下に連絡していいのか?」について語ってみました。 会社で身近な存在が休職したら心配なもの仕事の連絡はNGとなんとなくわかっていても、果たして連絡を取り合うことはどうなのか精神科医 ...

136-仕事辞めたい?ハングオーバーとハネムーン効果について

136-仕事辞めたい?ハングオーバーとハネムーン効果について

2022/4/11  

今回は「ハングオーバーとハネムーン効果」について語ってみました。 仕事を辞めたがる人についてです。4月も後半5月病にならないように、仕事をやめたがる人は心理学的にどんなことが言えるかを紹介します。 引 ...

135-新社会人は焦らないで良い。メンタルへのアドバイス!あるあるランキングを読んでみて

135-新社会人は焦らないで良い。メンタルへのアドバイス!あるあるランキングを読んでみて

2022/4/10  

今回は「新社会人は焦らないで良い。メンタルへのアドバイス!」について語ってみました。 新社会人あるあるランキングというものが面白く、共感できたので取り上げました。かつての新社会人から、フレッシュマンに ...

ブレインフードの効果。脳機能を安定させるために食べるべきもの

133-ブレインフードの効果。脳機能を安定させるために食べるべきもの

2022/4/10  

今回は「脳機能を安定させるために食べるべき『ブレインフード』の効果」について語ってみました。 メンタルと食事の関連で面白い記事を見つけました。ブレインフードを食べると、血流改善、抗酸化、脳機能改善、神 ...

若い時の脳震盪で 精神疾患のリスク増

132-若い時の脳震盪で精神疾患のリスク増

2022/4/3  

今回は「若い時の脳震盪で精神疾患のリスク増」について語ってみました。 脳震盪を起こした小児~青少年の若年者は、将来的にメンタルヘルスの問題を抱えるリスクが高まる可能性があることが、カナダのCHEOの研 ...

131-休職のやめ時について

131-休職のやめ時について。自分で決断!判断方法アドバイス

2022/3/25  

今回は「休職のやめ時について。」について語ってみました。 結論から言えば、自分で決断しないといけません。お医者さんが「よし、では来月から出社しましょう。休職は終わりです」と言うことはありません。 休職 ...

知性の証 「セルフツッコミ」

130-知性の証「セルフツッコミ」うんちくよりも客観視

2022/3/19  

今回は「知性の証「セルフツッコミ」うんちくよりも客観視」について語ってみました。 お酒、特にワインなんかでやってしまいがちなのが滔々とうんちくを語ってしまい一緒に飲みに行っている人を困らせること。相手 ...

腕組みをする 心理

129-腕組みする心理 拒絶防衛本能の現れ?

2022/3/19  

今回は「腕組みする心理 拒絶防衛本能の現れ?」について語ってみました。 ついつい会話中に腕を組んでしまう癖がある人はいるものです。警戒心などが原因で自然と腕組みをするようです。その他にも隠れた心理や本 ...

1 2 3 … 10 Next »

サイト内検索

メルマガ登録(特典あり)

”ひろわたメンタル心理メルマガ登録-バナー”

Podcast(週2回 月・木配信)

ひろわたメンタル心理ラジオPodcastバナー

渡部瑛博(メンタルHIRO)

元外資系会社員。30代後半に適応障害と診断され休職し退職した経験談やメンタルヘルスケアに役立つことをお届けします。

電子書籍出版しました!

適応障害で壊れるまでKindle電子書籍バナー

人気の投稿とページ

  • メンタル不調を家族にカミングアウト。一人で抱えない「なぁ、俺何かがおかしいんだよ」心療内科受診を勧められた
    メンタル不調を家族にカミングアウト。一人で抱えない「なぁ、俺何かがおかしいんだよ」心療内科受診を勧められた
  • 適応障害で休職し退職した場合のハローワークの手続き。離職理由33番を取得すると良い理由
    適応障害で休職し退職した場合のハローワークの手続き。離職理由33番を取得すると良い理由
  • 適応障害の症状。ストレスから下痢。寝汗は自律神経の乱れか?
    適応障害の症状。ストレスから下痢。寝汗は自律神経の乱れか?
  • 適応障害で休職の過ごし方:部屋の掃除と断捨離で心スッキリ
    適応障害で休職の過ごし方:部屋の掃除と断捨離で心スッキリ
  • 適応障害で東京から田舎へ引っ越ししたらちょっと体調が崩れた
    適応障害で東京から田舎へ引っ越ししたらちょっと体調が崩れた
  • 心療内科 予約が取れない!? 泣けてくる。どうする?
    心療内科 予約が取れない!? 泣けてくる。どうする?
  • マスコミ偏向報道。コロナの感染者数を気にする意義はあるのだろうか?
    マスコミ偏向報道。コロナの感染者数を気にする意義はあるのだろうか?

カテゴリー

  • Podcast文字起こし
  • コラム
  • メンタルケア
  • 休職ブログ
  • 休職中の過ごし方
  • 心療内科通院
  • 手続き関連
  • 有料記事
  • 適応障害について

タグ

メンタルヘルス以外の話 体験談 当時の手記 知らなきゃ損

スポンサーリンク

イライラ・イメージ

Podcast文字起こし メンタルケア 有料記事

メンタルヘルス他人に期待はイライラのもと。消耗する考え方

2022/3/30

海辺でゆっくり背伸びする女性

Podcast文字起こし

地位・名誉・金銭より自分の時間(Podcast文字起こし)

2022/3/30

no image

Podcast文字起こし

休職の独身一人暮らしはテレビ買え!人の声は癒される

2022/3/30

記憶イメージ

コラム

トラウマ、PTSDの原因?記憶のメカニズムについて。

2022/3/30

コラム

ファイザー新型コロナのワクチン2回目を打ったら副作用が半端なく地獄だった。事前準備しててよかったもの

2022/3/30

  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

メンタルヘルスケアお役立ち情報(旧:適応障害で壊れるまで)

ひろわたメンタル心理

© 2022 ひろわたメンタル心理