• 電子書籍
  • Podcast
    • エピソード
  • YouTube
    • チャンネル登録
  • メルマガ登録

メンタルヘルスケアお役立ち情報(旧:適応障害で壊れるまで)

ひろわたメンタル心理

  • 電子書籍
  • Podcast
    • エピソード
  • YouTube
    • チャンネル登録
  • メルマガ登録

168-メンタル不調中大きな決断はしてはいけない

2022/8/7  

今回は「メンタル不調中大きな決断はしてはいけない」について語ってみました。 メンタル不調時には心の水位、思考の水位が下がっているので、大きな決断はしてはいけません。 あと、医師の診断はあくまでも”対外 ...

166-メンタル不調で視点が狭くなっていない? ずらしてみると楽になる

166-メンタル不調で視点が狭くなっていない? ずらしてみると楽になる

2022/7/31  

今回は「メンタル不調で視点が狭くなっていない? ずらしてみると楽になる」について語ってみました。 メンタルを守るために日常的にやっていることを紹介します。 仕事などストレスを感じた時に「もしかしたら今 ...

164-仕事を辞める時3つの要素の2つが欠けた時(お金・人・やりがいのバランスが崩れた時)

2022/7/24  

今回は「仕事を辞める時3つの要素2つが欠けた時」について語ってみました。 メンタルを崩す場といえば職場が挙げられます。初めはやる気に満ち溢れていても、時間が経つにつれ「嫌だなー」と思うこともあります。 ...

161-メンタルを病まないニュースの受け取り方

2022/7/10  

今回は「メンタルを病まないニュースの受け取り方」について語ってみました。 安倍晋三元首相が凶弾に倒れると言う痛ましい暗殺事件が民主主義の要である選挙中に起きました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 メ ...

159-自己肯定感の高め方・守り方

159-自己肯定感の高め方、守り方

2022/7/10  

今回は「自己肯定感の高め方、守り方」について語ってみました。 興味深い記事を見つけたので紹介します。強いスポーツチームの例が興味深かったです。 関連記事:https://hirowata.com/ee ...

157-週末うつ?甘えてOK。原因と対策

157-週末うつ?甘えてOK。原因と対策

2022/6/26  

今回は「週末うつ?甘えてOK。原因と対策」について語ってみました。 週末に元気がでない、その名の通りのも「週末うつ」 運動や体を動かすと良いとよく言われているのですが、果たしてそれらは絶対なのでしょう ...

155-心理療法ソリューションフォーカスド・アプローチとは

155-心理療法ソリューションフォーカスド・アプローチとは

2022/6/21  

今回は「ソリューションフォーカスト・アプローチ」について語ってみました。 心理療法の手法はさまざまありますが、今回はクライアントの長所、持っている力を引き出す心理療法であるソリューションフォーカスト・ ...

153-怒りのコントロール。不動心をブッダの言葉から学ぶ

2022/6/12  

今回は「怒りのコントロール。不動心をブッダの言葉」について語ってみました。 不快なことを言われたりすると落ち込んだり、イライラしたりするものです。 誰かの言葉で心が動くとメンタルを消耗するものです。日 ...

151-心理カウンセリング 入門 フォーカシングについて

151-心理カウンセリング 入門 フォーカシングについて

2022/6/5  

今回は「心理カウンセリング 入門 フォーカシングについて」について語ってみました。 心理カウンセリングで”フォーカシング”という手法があります。 クライアント(患者さん)が言葉で表現できずに、言い淀ん ...

149-創作活動にリラックス効果?理由と健康効果

149-創作活動にリラックス効果?理由と健康効果

2022/5/29  

今回は「物を作るとリラックスするのはなぜ」について語ってみました。 プラモデル、手芸、料理などものを作っているとリラックスできませんか? その理由と健康効果についてシェアします。 関連記事:https ...

146-子供が奇声を上げる理由

147-子供が奇声をあげる理由 動物も同じ

2022/5/22  

今回は「子供が奇声をあげる理由」について語ってみました。 目の前が保育園なのですが、時折「きゃー」とか「わー」など大声が聞こえます。しかも一人が奇声を上げると同調して何人かで騒ぎ出すものです。 なんで ...

145-ストレスは悪いとは限らない

145-ストレスの不都合な真実。悪いとは限らない

2022/5/19  

今回は「ストレスの不都合な真実。悪いとは限らない」について語ってみました。 ストレスは悪いもの、避けるべきものと聞いて多くの人は「そんなの当たり前じゃん」と思うはずですが、 実はストレスそのものではな ...

年をとると頑固で怒りっぽくなる理由

143-年をとると頑固で怒りっぽくなる理由

2022/5/11  

今回は「年をとると頑固で怒りっぽくなる理由」について語ってみました。 年齢を重ねると、丸くなると、言われていますが、一方で以前にもまして頑固になったり、怒りっぽくなったりする方もいます。 その原因は前 ...

142-メンタル不調?多汗症の原因と何科にかかればいいのか

142-メンタル不調?多汗症の原因と何科にかかればいいのか

2022/5/8  

今回は「メンタル不調?多汗症の原因と何科にかかればいいのか」について語ってみました。 ドラマにCMに引っ張りだこの某女優さんが休業を発表しました。映画の舞台挨拶で急に顔汗がすごくて退出したニュースを見 ...

141-心療内科の通院を促す声かけ例

141-心療内科の通院を促す声かけ例

2022/5/1  

今回は「心療内科の通院を促す声かけ例」について語ってみました。 周囲にメンタル不調者がいて、心療内科の受診を勧めたくとも、なかなかうまい言葉が見つからないことは、よくあることです。 人間は外からの刺激 ...

1 2 3 … 10 Next »

サイト内検索

メルマガ登録(特典あり)

”ひろわたメンタル心理メルマガ登録-バナー”

Podcast(週2回 月・木配信)

ひろわたメンタル心理ラジオPodcastバナー
ひろわたFavicon(YouTube)

渡部瑛博(メンタルHIRO)

元外資系会社員。30代後半に適応障害と診断され休職し退職した経験談やメンタルヘルスケアに役立つことをお届けします。

電子書籍出版しました!

適応障害で壊れるまでKindle電子書籍バナー

人気の投稿とページ

  • メンタル不調を家族にカミングアウト
    メンタル不調を家族にカミングアウト
  • 適応障害で休職し退職した場合のハローワークの手続き。離職理由33番を取得すると良い理由
    適応障害で休職し退職した場合のハローワークの手続き。離職理由33番を取得すると良い理由
  • 適応障害の症状。ストレスから下痢。寝汗は自律神経の乱れか?
    適応障害の症状。ストレスから下痢。寝汗は自律神経の乱れか?
  • 適応障害で休職の過ごし方:部屋の掃除と断捨離で心スッキリ
    適応障害で休職の過ごし方:部屋の掃除と断捨離で心スッキリ
  • 適応障害で東京から田舎へ引っ越ししたらちょっと体調が崩れた
    適応障害で東京から田舎へ引っ越ししたらちょっと体調が崩れた
  • 心療内科 予約が取れない!? 泣けてくる。どうする?
    心療内科 予約が取れない!? 泣けてくる。どうする?
  • マスコミ偏向報道。コロナの感染者数を気にする意義はあるのだろうか?
    マスコミ偏向報道。コロナの感染者数を気にする意義はあるのだろうか?

カテゴリー

  • Podcast文字起こし
  • コラム
  • メンタルケア
  • 休職ブログ
  • 休職中の過ごし方
  • 心療内科通院
  • 手続き関連
  • 有料記事
  • 適応障害について

タグ

メンタルヘルス以外の話 体験談 当時の手記 知らなきゃ損

スポンサーリンク

イライラ・イメージ

Podcast文字起こし メンタルケア 有料記事

メンタルヘルス他人に期待はイライラのもと。消耗する考え方

2022/3/30

海辺でゆっくり背伸びする女性

Podcast文字起こし

地位・名誉・金銭より自分の時間(Podcast文字起こし)

2022/3/30

no image

Podcast文字起こし

休職の独身一人暮らしはテレビ買え!人の声は癒される

2022/3/30

記憶イメージ

コラム

トラウマ、PTSDの原因?記憶のメカニズムについて。

2022/3/30

コラム

ファイザー新型コロナのワクチン2回目を打ったら副作用が半端なく地獄だった。事前準備しててよかったもの

2022/3/30

  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

メンタルヘルスケアお役立ち情報(旧:適応障害で壊れるまで)

ひろわたメンタル心理

© 2022 ひろわたメンタル心理